プロフィール

50代。夫婦二人暮らし。
定年が視野に入ってきたフルタイムワーカーです。

ずっと共働きでしたから、家事にはあまり時間をかけてきませんでした。

結婚前は家の中のことをほとんどしてこなかったので、
最初は大変でした。

それでも家の中のことを考えるのは好きで、最初のころはインテリアの本やサイトから見よう見まねで飾ったりしていました。
当時は賃貸で大きな家具は変えなかったけれど、インテリアのお店を覗くのは好きだった。
でもそのうちその飾っていたものの埃を払うのが苦手だと気が付きました。
家の中もシンプルなほうが落ち着く。

そういえば結婚前から掃除は苦手だった。

それで掃除が苦手で嫌いな分、小分けにしていこう、と。
汚れが溜まる前に取ってしまえばいいのです。

賃貸の時は家を保つ気持ちも緩かったけれど、自分の家を持ったらきれいに保ちたくなるものですよね。

これは毎週、ここは2か月ごと、とリストを作ってみました。
やりながら、ここもルーティンに入れたほうがいいかなとか、
あの場所はこうしたほうがいい、
と都度アップデートして
いい感じで続いてきたのですが。

年齢とともにそれが負担になってきました。
体力は落ちるし、気力もなくなる。
40代では楽にできたことも、50代ではきつくなる。
当たり前のことなのに、そうなってみると想定外の出来事だったわけです。

もっと楽にできないかな。

家電に頼ったり家族を巻き込んだり。
思い切ってやめるルーティンがあってもいいかもしれない。

きっかけは掃除のルーティンだけど、
これからの60代に向けてもっと生活全般を見直してみようと思いました。

定年後の家計や楽しみ。

そのためには元気でいたい。健康でなければ何もできない。

目標は元気で穏やかな「これから」。

そんなあれこれを備忘録のように綴っていきます。